雲を総会にかき分けて飛んでいるようなHPのヘッダーが印象的!
レンタルサーバーで今一番熱い「ConoHaWING」を紹介します。
レンタルサーバーConoHaWINGにしようか迷っているあなた
これからブログを始めようと思っているあなた
レンタルサーバーConoHaWINGの良さ、評判、口コミ、悪い所がわかる
- 数々のレンタルサーバを試してきたブロガー
- ツイッターでブログの事をつぶやいています。ツイッターフォロワー1500人突破
ConoHaWINGの評判と口コミ


まずは悪い評判から見ていきます。 ふむ。
ConoHa WING悪い評判とは?
デメリットは以下の2つです。
- サポート対応が悪い
- 障害が多い
サポート対応が悪い
土日や夏休みの期間は普通に待たされるようですね。問い合わせの回答も遅いといった評判も多々ありました。
サーバーの速度に特化した真新しいレンタルサーバー会社にありがちですね。
サポート体制などは経験だと思うので、今後に期待ですね。
障害が多い
「Xサーバー」や「ロリポップ」などの老舗のレンタルサーバー会社に比べると、サーバーの障害も多いようです。




サーバーにつながらないってツイートなどたまに見かけますね。これも運用サポートの体制や経験のように思います。
この辺りも今後のサーバー整備に期待ですね。



では次に良い評判を見ていきます。 ふむふむ。
ConoHa WING良い評判とは?


メリットを以下に示します。
- ブログを始めやすい
- 独自ドメイン2個無料
- 簡単にWordPressサイト開設
- スピードが速い
- 安定性がある
- セキュリティ万全
悪い評判にサポートや運用などがありましたが、サーバーの速度やスペックやサイト開設のしやすさに重点を置いているようなレンタルサーバー会社ですね。



メリットをひとつずつ見ていきましょう!
ブログが始めやすい


初期費用無料
ブログを始めるとなると、初期費用がかかってしまいます。その為一歩踏み切れない人もいると思います。
しかし、初期費用無料であれば始めやすいです。始めて見て合わなければやめれば良いのです。
月額は経験と勉強代と思えばやすい物です。
プラン変更自由
プラン変更も自由なのも始めやすい要因の一つですね。「自分にはハイスペックすぎた。。。もっと良い方が良かった」と感じた瞬間、簡単にプラン変更可能なのはありがたいです。
独自ドメイン2個無料


独自ドメイン契約続ける限り無料
ブログを始めるにはレンタルサーバーと独自ドメインは必須です。副業などブログで行う場合はある程度良いレンタルサーバーと、自分だけのドメインが必要です。
ConoHa WINGではレンタルサーバーと独自ドメインが一緒に契約できるのでありがたいです。
また人気のドメインが2つ無料でもらえるので、雑記ブログと特化ブログなど2種類のブログを運営できます。
しかもレンタルサーバーを契約している限り、ドメイン更新料が永久無料です。1円のドメインでも1年更新料1000円などかかってくるのが普通なので、一緒に登録するのがお得です。
簡単にサイトを開始可能


サイト開設に必要なものを一括で
レンタルサーバーとドメインとSSLを使用して、簡単安全なサイトを即座に始める事ができます。
やる気がある時にすぐ始める事が出来るのは有難いですね。
他社のレンタルサーバーからの乗り換えであっても、簡単に移行可能です。
スピードが速い


高速に重点を置いている
高性能サーバーを利用しており、スペックが良いです。ディスクの書き込みなども速いSSDを採用しています。
Web表示速度を上げる為に、キャッシュ機能や高速になるHTTP/2にも対応しています。
PHPも速度が良いと言われているPHP7を採用しています。
PHPアプリケーション実行環境としてLiteSpeed LSAPIを使用しています。
従来のFastCGIよりも20%も高速と言われています。
キャッシュで高速化
コンテンツキャッシュやブラウザキャッシュを使用しているので、高速Web表示が可能です。サーバーでもブラウザでもキャッシュして高速化を図っています。
安定性がある


高負荷対応の機器
アクセスが増えてきて、表示速度が落ちたりする事も心配ありません。せっかくアクセスが来ても、トラフィックに耐えれなくなってクルクルしてなかなか表示されないサイトにはしたくありません。
レンタルサーバーはリソースを他の人と分け合って使用しています。一緒のサーバーを借りている人に影響してリソースが悪くなるのは不安です。
Conoha WINGではCPU、メモリなどリソース保証されているので、他ユーザーの影響を心配する事はありません。
サービス品質保証SLA導入
バックアップも無料で安心運用


バックアップ機能も標準でついています。毎日バックアップを取得してくれます。
せっかく書いてきたブログが無くなったら悲しいですよね。バックアップ大事です。
セキュリティが万全である


SSLも無料で暗号化
SSLが完全無料で使用できます。設定も簡単1クリックです。
あなたのサイトを、改ざんなどから守ってくれます。
ウイルス対策ソフトも無料
ウイルスチェックや迷惑メールをフィルタしてくれる「F-secure」もついています。
レンタルサーバーConoHaWINGの評判と口コミまとめ


ConoHa WINGの悪い評判まとめ
サーバーの障害が多く、サポート体制も整っていない部分もあり。
新しい会社なので暖かく見守って今後に期待ですね。
ConoHa WINGの良い評判 まとめ
簡単に言うと速くて安くて高性能のスポーツカーみたいなものですね。
1年契約以上ですが最安プランでは月の費用が1000円を下回る安さ。それなのにSSDで300Gの容量があります。安いうえに速く、容量まで安定しています。
メモリも8GB、CPUも6コアで個人ブログでは、有り余るスペックですね。
全プランSSDでサーバーの技術やキャッシュなどを用いており、高速に命を懸けていますね。
それでいてバックアップやサービス品質SLAなど導入している所も良いですね。
今回は以上になります。参考になれば幸いです。